スーパーよさこい
29日と30日は東京の原宿でよさこいのイベントがあった。
「よさこい」といえば高知の夏祭りである。なのに、いつの間にか全国的なダンスフェスティバルになった。
どれが起源なのかわからないけど、僕が知ってる高知以外のよさこいは「よさこいソーラン祭り」である。当時北海道の学生が高知で見たよさこい踊りに感銘して地元に持ち帰り、ソーラン節とコラボして誕生したのが「よさこいソーラン祭り」だ。歴史としてはまだ20年を経過していない。
それが今ではどうだ。全国数十箇所、いや、百ヶ所くらいあるかもしれない。地元の祭りで「○○よさこい」なんてネーミングで連を作って踊る姿が見られる。こうなると本家本元の高知ですら「高知でもやってる」になりはしないか。(^^)
原宿のスーパーよさこいは「原宿表参道元氣祭」と称して表参道、明治神宮を中心に今年で9年の歴史がある。友人が踊り子連に参加してることもあって、数年前から見に行っている。本場に行くのは難しいけど、こういう近場で地元並み(?)のスケールで開かれるのは非常にありがたい。今年も数十組が会場狭しと踊りまわっていた。実際踊ればハードだから僕にはとてもついていけないけど、見ているだけで心ウキウキと楽しいお祭りではある。
ところで・・・各地から踊り子を連れてくる観光バスを見るのも楽しい。今年はじっくり見られなかったけど、数年前は本場高知からも10台近くが連ねて走っていた。見ていて壮観だ。
最近のコメント